主な担当科目:簿記論、財務会計論

研究テーマ:
・内部監査人の判断・意思決定
・コーポレートガバナンスと監査との関係
・財務報告に係る内部統制
・企業不祥事

趣味:マンガ、映画、スポーツ観戦 (特に格闘系)、散歩

主な担当科目:経営戦略論

研究&大学院指導テーマ
・企業の競争優位性に関する研究(経営戦略論)
・企業の国際発展とその影響に関する研究(多国籍企業論、国際経営論)
・企業行動とその社会的影響に関する研究(企業と社会論、CSR論)
・企業行動に関する制度理論的研究

主な担当科目:マクロ経済学、人口問題特論

研究&大学院指導テーマ
・人口経済学
・経済理論(ミクロ経済学、マクロ経済学)
・幸福度研究
・選好や行動の生物学的基礎づけ

趣味:野球、ソフトボール、サッカー、スキー、スノーボード、ツーリング、ハイキング、三番瀬散策、ゴーストタウン巡り、野湯巡り

講義や研究の詳細は影山ホームページをご覧ください。

主な担当科目:租税法

研究&大学院指導テーマ
・法人税法、所得税法、消費税法等の解釈と適用をめぐる諸問題
・国際課税をめぐる諸問題
・租税法総論の主な論点に関する諸問題

実務家教員:元名古屋国税不服審判所長、元東北大学大学院経済学研究科(会計大学院)教授

学歴等:修士(経済学)、Harvard Law School ITP修了
保有資格:CIA(公認内部監査人)、1級ファイナンシャルプランニング技能士、1級アロマテラピスト、情報セキュリティマネジメント、宅地建物取引士 ほか

主な担当科目:社会保障論

研究&大学院指導テーマ
・福祉国家の歴史的研究
・生活保障機能からみた社会保険と私保険の役割と関係の研究
・少子・高齢社会と社会保障改革の課題の検討
・雇用・賃金・労働時間の諸問題

主な担当科目:人的資源管理論・労働経済論

研究・講義・学会及び社会貢献活動等の詳細はresearchmapをご覧ください。

大学院指導テーマ

・企業の人的資源管理(人事管理)に関する研究
・個人の就業行動に関する実証研究
・人的資源管理と企業業績の関係に関する研究
・日本的雇用慣行とジェンダー格差に関する実証研究

 

主な担当科目:経済数学、計量経済学、統計学、地域研究

研究テーマ:応用数理、経済地理、地域科学、地理情報科学(GIS)

趣味:スポーツ全般(野球、サッカー、スキー、テニス、スキーなど)、
芸術系全般(音楽・絵画鑑賞、器楽演奏など)、旅行、ほか

講義や研究等の詳細は Tsunetada HIROBE Geospacial Laboratory をご覧ください。