経済学部の日常はインスタで!
カテゴリー: 学部ガイド
2023年度ゼミ選抜、まもなく開始!
こんにちは!経済学部教員の山田です。
今年度も専門ゼミ選抜の時期がやってきました!
明海大学経済学部では、3年生からゼミに入り、担当教員の専門的指導のもと勉学や研究に励み、4年次には卒業論文を執筆することになっています。
FD研修実施
9月1日、経済学部第1回FD研修を行いました!テーマは「適切で効果的な”伝え方”」についてです。
今回は栗田晴行アナウンサー(NHK放送研修センター)を講師にお迎えし、情報伝達力の向上、さらには傾聴力の向上のために必要な心がけなどをお話しいただきました。
Continue reading
オープンキャンパス、続報!
高校生のみなさん、こんにちは。
オープンキャンパスの学科魅力発見コーナーでは学生や教員だけでなく、経済学部コンシェルジュ「明海えこの」が皆さんをご案内します。
勉強のことや学生生活のこと、卒業生の活躍、資格など、少しでも知りたいことがあれば気軽にオープンキャンパスにお越しくださいね。お待ちしています!
【FD2020】アクティブラーニング
2月20日、浦安キャンパスにおいて、経済学部FD研修会が開催され、本学吉田敦が「アクティブラーニングの実践例」をテーマに報告しました。
Continue reading
【心に響く防災】音楽と落語を通じて
11/4 (日) 13:00より明海大学公開講座、「心に響く防災:音楽と落語を通じて」を行います。まだ若干空きがあるようです。ぜひご参加下さい!
申込みはこちらから。
Continue reading
【FD2017】アクティブラーニング
経済学部主催の FD (Faculty Development) セミナーが開催されました。この日のテーマは「吉田式アクティブラーニング汎用版」。
Continue reading
FD研修会
下記の要領でFD研修会を実施します。多くの先生方の参加をお待ちしております。
【日時】10月26日 (木) 14:40~16:10
【場所】2531教室
【発表者】吉田敦 (明海大学経済学部)
【タイトル】吉田式アクティブラーニング汎用版 (仮)
Continue reading
明海大学情報
詳しい情報は下記のサイトをご覧ください。
明海大学トップページ:入試・オープンキャンパス・アクセスなど
浦安キャンパス:シラバス・学年暦など
オープンキャンパス2017
1.オープンキャンパス (予約不要)
経済学部に来てね!下記の日程でやってるよ。時間は10:00~15:00!
5/14、6/18、7/9、7/30、8/6、8/20、9/17 (全て日曜日)
2.入試相談会 (要予約)
8/25 (金) 10:30~13:00、11/4~5 (土日) 11:00~14:00
浦安のこれからにワクワク!
明海大学のある浦安市は、ディズニーリゾートだけではありません。他にも魅力いっぱいです。こんなガイドマップもありますよ。
Continue reading
カリキュラムFAQ:コース制って?
経済学部はグローバル経済コースとグローバル経営コースを自分で選択して、4年間を通じて計画的に学修できるようになっています。それぞれのコースの特徴は下記の通りです。
Continue reading
経済学と経営学から「女性就業」を考えよう!
明海大学経済学部では、グローバル経済コースとグローバル経営コースの2コース制をとっています。この2つのコースを学ぶことで、同じ研究テーマでも違ったアプローチで分析を行うことができます。ここでは、「女性の就業」をテーマに、両アプローチから考察してみましょう。
Continue reading
オープンキャンパス2016
経済学部に来てね!下記の日程でやってるよ。時間は10:00~15:00!
5/15 (日)、6/5 (日)、7/17 (日)、7/30 (土)、8/6 (土)、8/20 (土)、9/11 (日)、10/2 (日)、11/13 (日)
カリキュラムの「柱」
明海大学経済学部は、他大学に例を見ない特徴的なカリキュラムを提供しています。その柱となっているのが以下のポリシーです。その特徴とは …
Continue reading
明海大学リンク
大学公式サイト
- 明海大学:入試情報、アクセスなど
- 明海大学浦安キャンパス:シラバス、学年暦など
- 経済学部 大学公式ページ:ちなみに今いるサイトは学部公式サイト
- 大学院経済学研究科 大学公式ページ:同上
経済学部にようこそ!
経済学部では、独自にホームページを開設することにしました。経済学部の教育内容、カリキュラムや進級に関わる基準やしくみ、教育(学修)の成果などについて、高校生や保護者の皆さま、高校の先生方、企業や広く社会の方々に知ってもらいたいとの考えからです。
Continue reading