日本経済史では、これまでも様々なアクティブ・ラーニングを実践してきましたが、22年度後学期には、グループに分かれて貿易データ分析や考察をし、発表するという学生自身で行うスタイルを取り入れました。
Continue reading

ファッションEC「ZOZOTOWN」などを運営する株式会社ZOZOの皆さんに「データサイエンスとZOZO」というテーマで1年生対象のフレッシュパーソン・ゼミへ登壇頂きました。
Continue reading

こんにちは!山田ゼミです。

9月某日、山田ゼミのみんなで千葉県の勝浦市へゼミ合宿へ行きました。ゼミ合宿の目的はズバリ、「地域創生」をテーマにしたグループワークです!
Continue reading


プレゼミにて、ユリーア・ヴェルランさんの講演が行われました。ユリーアさんは、名門ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場でソリストとして世界各地で活躍したバレエ・ダンサーです。爆撃を逃れるために、母親とともにキーウからハンガリーに避難し、単身日本に避難してきました。身内の男性は徴兵され、今も戦地で戦っているそうです。
Continue reading

こんにちは、山田ゼミです。ただいま、ゼミ活動を活発におこなっています!

3年生たちはプライシングチーム・組織の経済学チーム・スポーツの経済学チームの3チームに分かれ、6月のプレゼンに向けて準備中です。4年生たちは就活だけでなく卒業論文の作成にも一生懸命取り組んでいます!


今週は留学生3人が卒論のプレゼンをしてくれました!
Continue reading

1年生対象のデータサイエンスと2年生のプレゼミの合同授業に、コロナ禍の人流データとしてニュースによく取り上げられるAgoopの取締役である加藤有祐さんにオンラインで登壇いただきました。
Continue reading

吉田敦担当の地域研究2の年度最後の授業は、「山本周五郎と青べか物語」をテーマに学生達が3チームに分かれてプレゼンテーションを行いました。
Continue reading

地域研究IIの授業で、浦安のラグビーチーム、NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安のチームディレクターである高橋信孝氏にお越し頂き、スポーツマネジメントのお話をお伺いしました。

Continue reading

小谷ゼミが参加しているStudent Innovation College、通称Sカレの秋カン(企画のプレゼン大会)が10月3日にオンラインで開催されました。

これまで秋カンに向けて、各課題のアイデアを練り、市場環境を分析し、ターゲットの課題を明らかにするための調査・分析を行ってきました。3分でそのアイデアを発表するために、プレゼンの練習も重ねてきました。

Continue reading

小谷ゼミの3年生は、大学横断の商品企画プロジェクト「S カレ」に参加しています。
Sカレ(Student Innovation College)は、未来のマーケターの育成を目的とし、日本全国の大学のゼミが参加し、お互い切磋琢磨しながらチームで商品企画プロセスとマネジメントを体験する、実践的な教育プログラムです。
https://s-colle.ws.hosei.ac.jp/

 

Continue reading


モデル登録修正を行う方は下記にリンクよりお願いします。

モデル修正フォーム (受付終了しました)

期限は4/19夜です。まだモデル登録していない方も上記リンクから登録して下さい。

履修科目はモデルによって異なります。必ずモデル選択を行った上で履修科目を決めて下さい。

Continue reading