11月9日(水)に市川税務署 佐藤幸一署長による税・財政に関する講演会と大卒採用担当者から「国税専門官」の採用募集についての説明がありました。明海大学からも「国税専門官」を輩出しています。税務や国税専門官の詳細については、経済学部 原孝公までご連絡ください。
Continue reading
11月9日(水)に市川税務署 佐藤幸一署長による税・財政に関する講演会と大卒採用担当者から「国税専門官」の採用募集についての説明がありました。明海大学からも「国税専門官」を輩出しています。税務や国税専門官の詳細については、経済学部 原孝公までご連絡ください。
Continue reading
10月19日 (水) 富山県滑川高校から8名が学校見学に来ました。
Continue reading
10月29日から12月4日まで浦安市郷土博物館にて、鉄鋼団地の企画展が開催されます。浦安市文化財審議会委員を兼ねる私、本学経済学部教員、吉田敦が統計資料を提供しております。またこの間の土日には、吉田ゼミ生を中心に、学生達が、資料解説スタッフとして参加しております。
ぜひお越しください!
Continue reading
今回は式根島です。船で行くだけあって、海はとてもきれいでした。
Continue reading
税・財政に関する講演会を実施します。
【日時】平成28年11月9日(水) 10:40 〜12:10
【場所】講義棟2509教室
【講師】東京国税局 市川税務署 佐藤幸一署長
【テーマ】税・財政について考える
「国税専門官」採用に係る情報提供もあります。公務員志望の方はぜひ!
Continue reading
下記の日程で秋季講座を開講します。
本番は、講座終了後すぐの日曜です!
7月に、千葉県船橋市にあるサッポロビール株式会社千葉工場を2ゼミ合同で見学しました。
Continue reading
今回は鴨川。影山ゼミでは、学生もお金をあまりかけたくないので、民宿を使うこともよくあります。
Continue reading
現在の2年生向け「専門ゼミ1」の募集が始まります。10/10 (月) より2週間が第1次個別オリエンテーションの期間ですので、それ以前に「2017年度専門ゼミ1履修要項」をWebポータルシステムより入手し、ゼミに応募して下さい。
Continue reading
ERE (2016/12/4) 学内受験の申込み受付を 10/6, 7 に行います。申込み用紙が必要な人は実践経済学、フレッシュパーソンゼミの担当教員まで連絡下さい。
Continue reading
実践経済学担当者の1人である島本先生が、「島本昌和のミクロ経済学ザ・ベスト プラス」(エクシア出版) を出版しました。年末までにはマクロ経済学版も出版するそうです。ぜひ学習に利用して下さい。Continue reading
さる8月1日から3日間、本学にて日商簿記検定試験対策の特別講習を実施しました。
1年生には3級、2年生には2級向けに、前期授業の範囲を要点解説したのち、テストとその解答解説を行いました。参加者は、11月20日の本試験に向け真剣に取り組んでいました。
Continue reading
7月20日(水)にSMBC日興証券株式会社津田沼支店を訪問させていただきました。
Continue reading
写真は、下田で合宿を行った時の様子です。一番の思い出と言えば、ズバリ豪雨。学生みんなが一生懸命準備し、「さあ食べよう!」といった段階になっていきなり土砂降りの雨。みんな「えっ、なんで今?」って思ったことでしょう。少なくとも私は思いました。
Continue reading
7月28日の木曜日に、経済産業省の起業家育成のための外郭団体である東京ニュービジネス協議会の学生向けイベント『寺子屋会議』(東京・赤坂)において、明海大学嶋根ゼミがスポンサーとなって、「学生のための起業準備ワークショップ~地域資源を活用し外国人観光客との交流を深めるビジネスを考える」が開かれました。
Continue reading
7月11日の月曜の3限、7月14日の木曜1限の『経営管理論Ⅰ』の授業時間内において、講演者として、業界日本最大手で東証一部上場企業である株式会社日本M&Aセンター金融法人部の田中哲氏を迎えて、M&A増加の背景やその手法、後継者不在とM&A、業界再編等の話題について講演会が行われました。
Continue reading
下記の要領でERE対策講座を行います。
千里の道も一歩から!
嶋根ゼミでは、これまで、他大学では大学レベルで提携をしている様々な団体・企業・自治体等と連携して実際のビジネスや問題解決の場のなかで実践力を磨いてきました。そのなかの一つに、通常の夏休み・冬休み・春休みを通じて行っている大学や学部のインターンシップとは別に、授業期間中の前期・後期それぞれに、それらとは別のタイプのインターンシップを行っています。
Continue reading
大学生活の良いところの一つは履修講義を自分で選択できるところです。学生は必修科目と呼ばれる授業を除いては自分で時間割を組み立てます。明海大学経済学部では経済学・経営学の基礎科目の他、専門科目、ゼミ、語学、一般教養、体育、キャリア科目など多くの科目を開講しています。
Continue reading
グローバル経営コース所属の1年生 (他コース所属で簿記論Ⅰ履修者含む) は、11月日商簿記3級受験対策向けの仕訳特訓講座を下記の日程でおこないます。
Continue reading
グローバル経営コース所属の2年生は、11月日商簿記2級試験対策向け特訓講座を下記の日程で行います。
Continue reading
模擬講義 (影山純二) の資料はこちら!
グローバル経済コースの2年生のみなさん、お疲れ様でした。しばらくEREを忘れ、良い結果が届くのを待ちましょう!
Continue reading