経済学部の2年生4名は2017年3月5日~3月11日にシンガポールで海外研修を行いました。
今回の研修の目的は、シンガポールの観光産業の現状と課題について実地調査を行い、現地で報告・討論から、今後のシンガポールの経済発展について考察を行うというものです。
経済学部の2年生4名は2017年3月5日~3月11日にシンガポールで海外研修を行いました。
今回の研修の目的は、シンガポールの観光産業の現状と課題について実地調査を行い、現地で報告・討論から、今後のシンガポールの経済発展について考察を行うというものです。
アメリカ三大教書の1つの大統領経済諮問委員会年次報告(『米国経済白書』) 2016年版が刊行されました。私の担当は、第2章のマクロ経済です。現在、2017年版の翻訳作業の終盤です。春までに2017年版も刊行予定。
Continue reading
岡村ゼミも10期を迎えました。そこで、2月17日、岡村ゼミの卒業生と現役生で合同の懇親会を行いました。卒業した先輩達は忙しいので、入れ替わり立ち替わりでしたが、延べ40名近くが参加しました。
Continue reading
3月7日から、経済学部主催春季沖縄インターンシップ(第4期)が始まりました。
Continue reading
3月5日から7日までの2泊3日、留学生連合会の国際交流合宿で沖縄に行きました。学生は16名参加し、日本人学生5名、韓国人学生1名、中国人学生10名と、国際色豊かなメンバーでの合宿となりました。
Continue reading
2月24日(金)、明海大学浦安キャンパス2501教室にて、経済学部FD企画が開催されました!
Continue reading
2月6日(月)、寺村ゼミと拓殖大学商学部・石毛昭範ゼミとの交流会が拓殖大学文京キャンパスにて開催されました。
Continue reading
明海大学、池田浩明氏に提供して頂きました。明海大学の夜明けです。
Continue reading
1月21日、“つばさ”プロジェクト平成28年度学生主体型授業「合同成果発表コンテスト」が山形大学にて開催されました。
Continue reading
第145回日商簿記検定試験直前対策講座を以下の日程で開催します。
簿記3級直前対策講座
【場所】2101教室
【教材料】¥2,000
簿記2級直前対策講座
【場所】2101教室
【教材料】教材料:¥3,000
Continue reading
1月19日 (木) 2016年度日本経済史の最終講義が行われました。
Continue reading
1月10日(火) 明海大学浦安キャンパス2502教室において、戦前浦安産業史研究会が開催されました。浦安市郷土博物館応援の会々員諸氏(市民大学卒業生)と、吉田ゼミ生を中心とする経済学部3年生が、2人ずつ4チームに分かれて統計資料を分析し、その結果を発表しました。
Continue reading
1月21日(土)の実践経済学II試験はお疲れ様でした。その結果が1月25日(水)のうちにも掲示される予定ですので、試験を受けた学生は確認して下さい。
なお追試験対象者は、2月2日(木) 13:00-14:30 に行われる追試験を必ず受験して下さい。追試験問題は過去問を加工したものです。
Continue reading
12月のEREはお疲れ様でした。結果が届きましたので、掲示板にて確認して下さい。
なおBに届かなかった2年生は、1月21日 (土) に実践経済学IIにて行われる試験を必ず受験して下さい。
Continue reading
明海大学のある浦安市は、ディズニーリゾートだけではありません。他にも魅力いっぱいです。こんなガイドマップもありますよ。
Continue reading
浦安ワクワク会議を終えて、市民の方々に新しい動きがある中で学生の中でも新しい動きがありました。それが、学生版浦安ワクワク会議の開催に向けたものです。
学生版浦安ワクワク会議とは、市が主催で行った浦安ワクワク会議を学生主体で行おうというものです。
Continue reading
浦安ワクワク会議は、浦安市役所のシティープロモーションが運営を行っております。今まで、計二回の開催実績があり、このワクワク会議では、ワークショップを通して浦安のワクワクするような未来を考える事を目的としています。
12月12日の月曜日16:00~18:00に、「ディズニー流リーダーシップ」と題して、ディズニー関連の多数のご著書のあるOBの香取貴信氏にご講演をいただきました。
Continue reading
11月14日の月曜3限・7月17日木曜1限の『経営管理論Ⅱ』の授業時間内において、株式会社東京証券取引所金融リテラシーサポート部教育クルーの石山晴美氏を迎えて、株式売買の模擬体験の株式学習ゲームが行われました。
Continue reading
冬に咲くコブクザクラです。明海大学近くの桜並木になぜか2本だけあります。苗木を植える時、間違えたのでしょうか?境川河口近くに咲いているので、散歩がてら行ってみて下さい。
Continue reading
下記の要領でワークショップを行います。ぜひご参加ください。
【日時】3月17日 (金) 14:00~15:30
【場所】FE会議室
【講師】安藤史江 (南山大学経営学部・ビジネススクール)
【テーマ】組織変革のメカニズムの考察
Continue reading
下記の要領でワークショップを行います。ぜひご参加ください。
【日時】2月2日 (木) 16:20~17:50
【場所】3階FE会議室
【講師】松浦司 (中央大学経済学部)
【題名】中小企業のガバナンス構造と労使コミュニケーション
Continue reading
下記の要領でワークショップを行います。ぜひご参加ください。
【日時】1月26日 (木) 16:20~ (1時間~1時間半)
【場所】図書館2階MLCプレゼンテーションエリア
【講師】明海大学図書館、EBSCOの担当者
【テーマ】経済学・経営学に関する論文・文献の検索方法
Continue reading
交渉術とプレゼン力についての講演会を実施します。
【日時】12月16日 (金) 13時~14時30分
【場所】2102教室
【講師】田村直樹 (2015年世界トップ20スピーカー)
【テーマ】YESを引き出す交渉術とプレゼン力
【問い合せ】中澤栄一 (1518研究室)
自分の思いを人に伝え、新たな価値を創造できる基本スキルが身につく内容です。
Continue reading
実践経済学担当の島本先生が、「島本昌和のミクロ経済学ザ・ベスト プラス」 に続き、「島本昌和のマクロ経済学ザ・ベスト プラス」(エクシア出版) を出版しました。参考書としてご利用ください。
Continue reading
12月7日、経済学部の授業科目「経済学演習Ⅰ」及び「統計学」の4授業合同で総務省統計局の上田聖氏をお招きし、合同講義を実施しました。
Continue reading
大学生活はあっという間で、3年後期にもなると将来の進路を考える時期になります。
現在、就職活動は主に大学3年生の3月から始まりますが、その前に行われる学生向けインターンシップがここ数年充実してきています。
大学の裏通りの木々たちも色づき始めました。冬が来る前に、落ち葉を見ながら歩くのも楽しみのひとつです。
Continue reading
9月1日から15日まで、経済学部主催夏季東北復興インターンシップが実施されました。
Continue reading
12月4日 (日) まで浦安市郷土博物館にて、企画展「浦安鉄鋼団地 身近にあるが知らていない日本一」が開催されています。
Continue reading