詳しい情報は下記のサイトをご覧ください。
明海大学トップページ:入試・アクセスなど
浦安キャンパス:シラバス・学年暦など
詳しい情報は下記のサイトをご覧ください。
明海大学トップページ:入試・アクセスなど
浦安キャンパス:シラバス・学年暦など
明海大学のすぐ近くは海です。先日、梅雨の合間に虹がかかりました。コロナは必ず収束するので、それまで1日1日を大切に頑張りましょう。
Continue reading
経済学部・寺村ゼミは、2020年度にエンジニア派遣を展開する株式会社VSN社と産学連携協定を結びました。
4年生は同社内で「テレワークと組織に関する調査」を実施・分析し、卒業論文にも活用する予定です。3年生はwebアプリ開発にグループで取り組んでいます。PHPというプログラミング言語を学び、社会的にニーズの高いアプリを完成させることが最終目標です。
同社社員の方々の働き方は現在テレワーク比率が上昇しており、リモートと対面の併用で毎週活動を行っています。
Continue reading
本年度より経済学部の教員になりました。3月までは普通の会社員をしていました。研究室でひとり新学期からの授業の準備をしていて、ふと窓からグラウンドに目をやるとその美しい緑の上には誰もいません。少し寂しい気持ちになりますが、もうすぐそのグラウンドを全力で走る学生の皆さんの姿があると思うと、やっぱりワクワクしてきますね。
Continue reading
新型コロナウイルス蔓延により19年度春季インターンシップは殆ど中止されましたが、その直前12月25日から1月6日にかけて、経済学部主催冬季沖縄インターンシップが実施され、学生4名が名護市カヌチャベイ・ホテル&ヴィラズでレストラン業務を体験しました。
Continue reading
昨年末、吉田ゼミを中心とした経済学部生達が主体となり、学内で首里城復旧支援募金、台風19号復興支援募金の呼びかけを行いました。
Continue reading
ある卒業生からマスクの寄付が届きました!(マスクの写真は後日。。)
Continue reading
賑やかな日々は戻ってきます。今は目標を持ってこの貴重な時間を有意義に使って下さい。遠隔授業も始まります。
Continue reading
私は明海大学大学院経済学研究科の薛杰と申します。3月も終わりに近づき、少し桜も早く咲きそうですね。楽しかった大学院生活もあっという間に終わってしまいました。この2年間を振り返ってみたら、今色々なことが思い浮かんでいます。
我是明海大学大学院的薛杰。3月接近尾声,樱花即将盛开。美好的大学院生活转眼间就结束了。回顾过去两年,很多事情浮现在脑海里。
Continue reading
2月20日、浦安キャンパスにおいて、経済学部FD研修会が開催され、本学吉田敦が「アクティブラーニングの実践例」をテーマに報告しました。
Continue reading
「統計学入門」では、履修者数が約270人いる大授業でありながら、アクティブラーニング型授業を行っています。
Continue reading
「日本経済史」では、「資本主義について他の学生達と考える」ことを到達目標として、1816年(文化13年)成立の武陽隠士著『世事見聞録』を講読しています。
Continue reading
早く咲く桜もあれば、遅く咲く桜もありますね
Continue reading
The Effect of Income and Asset Inequality on Aggregate Consumption:Evidences from Japanese Panel Data
「統計学入門」では、「統計学の基本的諸概念を理解する」ことを到達目標としています。
Continue reading
ワークショップ「研究の面白さを語る」情報です。
【日時】10月24日 (木) 16:20~17:50
【場所】2501教室
【発表者】萩原里紗氏 (明海大学経済学部)
【タイトル】The Disparity in High School Enrollment between Native and Immigrant Children in Japan
Continue reading
The Effect of Family and Income on Happiness: Evidence from Japan and Taiwan
The Effects of Workplace Norms on Female Labor Supply and Childbirth in Japan
今夏も、経済学部主催東北復興インターンシップが実施され、1年~3年生、計7名の経済学部生が、宮城県南三陸ホテル観洋にて、布団敷き、フロント業務、観光客誘致案のプレゼンテーションなど、様々な体験をしてきました。
Continue reading
2019年8月17日から9月7日までの約3週間のオーストラリアCQU(Central Queensland University)における研修に13名の学生が参加しました。研修ではCQUのEnglish and Culture Study Tourというプログラムに参加しました。
Continue reading
本学の渡部茂先生がイグ・ノーベル賞受賞ですね。おめでとうございます!
浦安は過ごしやすい季節になってきました。
Continue reading
6月12日(水)人的資源管理論の講義にて、人材紹介のベンチャー企業である株式会社i-plug様の矢島慶佑様・緒形航様に来学いただき、講演を行っていただきました。
ワークショップ「研究の面白さを語る」情報です。ぜひご参加ください。
【日時】6月27日 (木) 16:20~17:50
【場所】FE会議室
【発表者】蟹澤啓輔 (明海大学経済学部)
【タイトル】公共投資が企業の設備投資に与える影響を考える
Continue reading
ワークショップ「研究の面白さを語る」情報です。ぜひご参加ください。
【日時】5月30日 (木) 16:20~17:50
【場所】FE会議室
【発表者】寺村絵里子 (明海大学経済学部)
【タイトル】企業で働く女性をどうとらえるか
Continue reading
明海大学に献血バスが参ります。献血へのご協力をお願いいたします。
<実施日時> 4/23 (火) 10:00〜11:00、12:15〜16:30
<会場> メインゲート掲示板前テント
<プレゼント> 献血にご協力いただいた方には、「モバイルバッテリー」と「お菓子3点セット」をプレゼント!
Continue reading
境川の反対側にある公園では、河津桜がきれいに咲いています。
Continue reading
先日、卒業式が無事に挙行されました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
Continue reading
3月7日、経済学部主催春季沖縄インターンシップがスタートしました。沖縄県観光業の繁忙期は夏と冬になるので、春は閑散期になります。そのため、今回は3名のみの派遣となりました。イルミネーションと同様、前回の冬と比べると派手さはありませんが、舞台裏では数多くのドラマが生まれ、学生が成長していきました。
Continue reading
2月23日(土)、明海大学経済学部創立30周年「地域シンポジウム」が開催されました。
Continue reading
今年度より、経済学部では野村證券株式会社様へのインターンシップを実施しました。インターンは5日間で、講師の方の講義やディーリングルーム見学、東証・Bloomberg見学、グループワークと充実した内容でした。企業の方の講話だけでなく、他大学の学生との交流も大いに刺激になりました。貴重な機会をいただきました野村證券の皆様に御礼申し上げます。参加した学生のコメントです。