日本経済史では、貿易データの配付→グループでの分析→板書を含む研究結果発表と、データサイエンス(データから知見を読み取る)の授業を学生主体のアクティブラーニングにて実践しています。

Continue reading

統計学入門1では、写真のようなグループ式板書解答制を実践し、「AI戦略2019」に沿う形で、デジタル社会の『読み・書き・そろばん』である『数理・データサイエンス・AI』の基礎を学習しています。

写真は統計学の勉強を始めて2か月程度のものです。

Continue reading

2022年度経済学部春季インターンシップ報告会が開催され、南三陸ホテル観洋とヒルトン東京お台場へ派遣された学生達が研修報告を行いました(観洋インターンの詳細については本Webページや明海大学Facebookを御参照下さい)。
Continue reading

こんにちは!「ハワイ大学へGo!」記事、第二弾です!今回は「ハワイ大学の英語授業」についてです!

参加学生らは授業初日に英語のテストを受けます。その後、レベル別にクラスを分けられ、ハワイ大学の語学研修プログラムに沿った授業を受けます。基本的な英会話からプレゼン・ディスカッションといった、文法や読解に重点を置く日本の授業とは違うスタイルの「インタラクティブな授業」です。
Continue reading

明海大学の経済学部には成績優秀者向けの海外研修プログラムがあるのをご存知でしょうか?(約3週間、渡航費用は大学負担)

2022年度は、ハワイ大学マノア校での語学研修に経済学部生の成績優秀者たちが参加しました!数回に分けてその様子をお届けします(次回へ続く!)。

参加者全員で出国に向けた記念写真!

Continue reading

こんにちは! オープンキャンパスでは「学科の魅力発見コーナー」にて、先輩と教員がみなさんを案内します!

「明海大学の経済学部の特徴は?」
「先輩の話を直接聞きたいな!」
「どんな先生がいるんだろう?」
「どんな4年間が過ごせそう?」
「留学はどこへ行ける?」
「先輩たちの進路は?」

などなど、少しでも知りたいなって思ったらぜひ気軽にお越しください。日程はこちら!

Continue reading


第15期東北復興インターンシップ(於宮城県南三陸ホテル観洋)がスタートしました。このインターンシップは通常の就労体験と異なり、南三陸町における東日本大震災の被害と、そこから立ち直ろうとしている人々と触れ合う企画です。
Continue reading

日本経済史では、これまでも様々なアクティブ・ラーニングを実践してきましたが、22年度後学期には、グループに分かれて貿易データ分析や考察をし、発表するという学生自身で行うスタイルを取り入れました。
Continue reading

9月1日、経済学部第1回FD研修を行いました!テーマは「適切で効果的な”伝え方”」についてです。

今回は栗田晴行アナウンサー(NHK放送研修センター)を講師にお迎えし、情報伝達力の向上、さらには傾聴力の向上のために必要な心がけなどをお話しいただきました。
Continue reading

高校生のみなさん、こんにちは。

オープンキャンパスの学科魅力発見コーナーでは学生や教員だけでなく、経済学部コンシェルジュ「明海えこの」が皆さんをご案内します。

勉強のことや学生生活のこと、卒業生の活躍、資格など、少しでも知りたいことがあれば気軽にオープンキャンパスにお越しくださいね。お待ちしています!

明海えこの(萩原里紗先生作成)

Continue reading


プレゼミにて、ユリーア・ヴェルランさんの講演が行われました。ユリーアさんは、名門ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場でソリストとして世界各地で活躍したバレエ・ダンサーです。爆撃を逃れるために、母親とともにキーウからハンガリーに避難し、単身日本に避難してきました。身内の男性は徴兵され、今も戦地で戦っているそうです。
Continue reading